ottijp blog
ottijp
都内でアプリケーションエンジニアをしています

AWS SAM (TypeScript) のテストをデバッグする方法

2023-09-02

Node+TypeScriptを使った AWS SAM (Serverless Application Model) でJestによるテストをデバッグできるようにしてみました. ただし,もしかするとAWS Toolkitを使った方が正攻法かもしれません.(まだ使ったことがないの…

Gatsbyで発生したエラー"Minified React error #418"を解決する

2023-08-22

このブログはGatsbyで作っているのですが,ブラウザのコンソールログに以下のようなエラーが出ていることに気づきました. (PageSpeedのレポートで気づきました.) エラーはした場合のみ発生し,では発生しません. TL;DR プロフィールアイコン画像の表示に使っているが問…

JavaScript, TypeScript, Next.jsのデバッグ方法

2023-08-13

モチベーション 今までJavaScriptやTypeScriptでコードを書いていてデバッグしたくなったとき,デバッグの仕組みがあることを知りながらも,すぐを書いたりして非効率なデバッグをやってしまっていました(反省). そこで,自分がよく使う以下の構成について,デバッグの方法…

チームビルディング用メモ(2023/07)

2023-07-20

偏愛マップ 目的 自分を知る,チームメンバを知る 共通点の発見とつながりの強化 自己開示 ねらい チーム力の最大化 心理的安全性の向上 進め方 ワークの説明: 5min 偏愛マップ作成: 15min 発表: 5min/人 クロージング: 5min refs 『偏愛マップ』でお互…

おかんウォッチャ(見守りIoT)

2022-12-17

これはInfocom Advent Calendar 2022 17日目の記事です. TWELITE, ESP8266, AWS Lambdaを使って,おかんの見守りシステム「おかんウォッチャ」を作りました. 時間がなかったので,とりあえずブレッドボードに組んで,サーバにデータ…

心の豊かさを保つ,動的予算による支出管理

2022-11-20

家計の流動費について,年間の支出予算を設定して支出を管理しています. 静的予算(期中で固定された予算)でも経済的な目標は達成できるのですが,それだけでは心の豊かさを失う問題があるため, 動的予算(余剰金をプールしながら,期中で変動する予算)の仕組みを考えて実践しているので,それ…

© 2023, ottijp